社交ダンスを始めたいけれど、
どんな服装で行けばよいの?
本当に初めての人でも踊れるの?
といったよくある質問にお答えするために、
Q&A形式でまとめてみました。
Q1. 社交ダンスは初めてだけど、本当に大丈夫?
A. 初めてでも大丈夫です。
ほとんどの社交ダンスのスタジオでは、
初心者向けの体験レッスンや
初心者用のクラスが設けられています。
入門の種目としては
ジルバやブルースなどがあり、
まず組み方や立ち方の基本から説明があります。
ご自身のペースでゆっくりと習いたい方は
個人レッスン(=プライベートレッスン)、
自分以外にも何人かで一緒に習いたい場合は
シェアレッスン(ご友人・ご家族同士など2名で)
グループレッスン(=団体レッスン)
と、ニーズに合わせたレッスンの受講が可能です。
Q2. 年齢制限はありますか?
A. 年齢制限はありません。
社交ダンスは老若男女問わず、
幅広い世代が楽しめるダンスですので、
フォンターナダンススタジオでは
基本的に年齢制限は設けておりません。
Q. ダンスのパートナーがいないけど大丈夫?
A. お一人でもレッスンを受けられます。
基本的にはお一人につき講師が一名で、
講師と組んで踊るレッスンとなります。
一人で身体の動きをチェックしたり、
ステップを覚えたい場合は、
そのようなレッスンも可能です。
最近では同性どうしで踊ることも増えています。
ご友人やご家族同士または講師との
少人数レッスンも可能です。
Q.ペアレッスンだとレッスン料は変わりますか?
A.ペアレッスンも同じ料金です。
社交ダンスはペアレッスンでも個人でも、
1レッスンの料金は変わりません。
2名=2倍とはなりませんのでご安心ください。
Q. 服装や用意するものはありますか?
A. 動きやすい服装であれば大丈夫です。
シャツやカットソーなど、
袖がついたものがあると良いです。
靴は無料の貸出がありますので、
ダンスシューズが無くても最初は大丈夫です。
(女性 : 22㎝, 23㎝, 24㎝ / 男性 : 25㎝, 26㎝)
Q. 踊れるまでにどれくらいの期間が必要ですか?
A. 個人差がありますが、数カ月程度です。
社交ダンスに限らないことではありますが、
定期的にレッスンを受けることで
上達のスピードが速まります。
前回のレッスンから長い期間が経つと
どうしても感覚を忘れてしまいますので、
1週間に1~2回程度をおすすめしています。
また、講師が見本として踊ったものを
動画などで撮影し、次回のレッスンまでに
自主練習をしておくとより良くなります。
音楽もとても大切で、
「自分が好きな曲ではどんな種目が踊れるか」
を常に考えておくと、
練習もさらに楽しい時間になります。
Q. ダンスシューズは必要ですか?
A. 自分に合ったシューズが必要です。
最初はレンタルシューズで大丈夫ですが、
ダンスを続けるのであれば
自分に合ったシューズをおすすめします。
ヒールの高さの好みや横幅、
左右でサイズが違うなど、
それぞれ特有の特徴がありますので、
合わないシューズを履き続けると
故障の原因となってしまいます。
また、ダンスシューズは靴底が起毛の革製で、
フロアでの方向転換を容易にできるように
設計されていますので、
なめらかな動きをサポートすることができます。
ダンスシューズは信頼と実績のあるメーカーでの
ご購入をおすすめします。
当スタジオでもご相談頂けます。
Q. 動画のようにキレキレで踊れるか不安です。
A. ゆったりとした種目から始めましょう。
YouTubeなどの動画は主に
「競技会」を配信しています。
海外の選手などを見ると
“私にはこんな動きは無理!”
と思う方がいらっしゃいますが、
社交ダンスを始めた人が必ずしも
「競技会」を目指すわけではありません。
社交ダンスを続ける目的は十人十色です。
10種目の中でも比較的ゆったりとした
ルンバやワルツといった種目から踊り、
まず最初は社交ダンスに慣れることが大切です。
Q. 体験レッスンと4回・8回コースの違いについて
A. 各レッスンの違いをご説明いたします。
【 体験レッスン 】
20分 2,200円
どなたでもレッスンを受けられます。
初心者の方にはジルバ・ブルースなど
踊りやすい種目から始めます。
組み方や立ち方のポイント説明から始まり、
簡単なステップを曲で踊ることが主な目標です。
【 4回コース 】
25分×4回 13,000円
ダンスを始めて1年以内の方が対象です。
ブルース・ジルバ・チャチャチャ・ワルツ
初心者の方にも踊り易いように
ややアレンジされたステップ構成となります。
4回で4種目を完結する内容で、
より多くの種目に慣れて頂くことが主な目標です。
【 8回コース 】
25分×8回 29,000円
ダンスを始めて2年以内の方が対象です。
チャチャチャ・ルンバ・ワルツ・タンゴ
4回コースよりも実践的な構成で、
ダンスタイムでも踊れる基本的なステップです。
4回コースよりも姿勢や身体の使い方など
踏み込んだ内容となります。
各コースは下記ページからもご覧頂けます。
体験レッスン・コースレッスンについて
Q. 社交ダンスはどんな種目がありますか?
A. ラテンアメリカンとボールルームがあります。
【 ラテンアメリカン5種目 】
①チャチャチャ
キューバ発祥で明るく軽快なリズムで踊ります。
②サンバ
ブラジル発祥の躍動的でダイナミックな種目です。
③ルンバ
キューバ発祥の滑らかでゆったりとした動き。
④パソドブレ
スペイン発祥の闘牛をモチーフとした勇壮な種目。
⑤ジャイブ
アメリカ発祥の軽快で跳ねるような動き。
【 ボールルーム5種目 】
①ワルツ
オーストリア発祥のゆったりとした3拍子の種目。
②タンゴ
アルゼンチン発祥の鋭くキレのある動きが特徴。
③スローフォックストロット
アメリカ発祥の4拍子で滑らかに踊る種目。
④ヴィニーズワルツ
オーストリア発祥のワルツよりも速いテンポです。
⑤クイックステップ
アメリカ発祥の「飛ぶ・跳ねる・走る」種目。
今回は「よくある質問」をまとめて
補足を入れながらまとめてみました。
他にも不明な点があれば、
レッスンの時や下記ページからも
お気軽にお問合せくださいね!
お問い合わせページ
目次