社交ダンスをしている人に、
おすすめの身体ケア方法はありますか?
といったご質問をよく受けます。
社交ダンスは見かけによらず
なかなかの運動になりますので、
プロ・アマ問わず、長いダンスライフを送るには
日々の身体ケアが欠かせません。
特に季節の変わり目は
身体のリズムが乱れやすいので、
疲れを残さないように
過ごすことがとても大切です。
お家で簡単にできておすすめな方法は、
お風呂に浸かること
です。
夏の暑い日は
どうしてもシャワーで済ませがち。
お風呂にお湯を張るのも
時間がかかるし・・・。
と考えてしまうのはよく分かりますが、
シャワーだけだと
日々の疲れをリセットしにくいのも事実です。
では、なぜお風呂に浸かることが
良いのでしょうか?
“湯治”
という言葉があるように、
お湯に浸かることは
昔から良しとされています。
社交ダンスなどの運動をすると
身体には普段の生活よりも負荷がかかり、
重力も受けているので
やや押しつぶされたような状態に
なってしまいます。
お風呂に浸かることで
お湯の浮力によって関節がゆるみ、
関節の隙間が元に戻りやすくなります。
ポイントは
ややぬるめのお湯に浸かることで、
身体の緊張やこわばりが
ふっとゆるむ感覚になることです。
身体がゆるむことで
血行も良くなりぽかぽかして、
眠りも深くなるのでとてもおすすめです。
夏から秋に変わるこの季節に、
身体もしっかりケアをしてあげてくださいね。